Xbox Game Pass版Hearts of Iron 4 で日本語化mod を導入する方法
米中対立(サムネ用)
こんにちは、EE16です。最近、Hearts of Iron 4 略してHoi4を遊びたいという人に購入前情報として参考になるものはないかと問われました。
調べてみたところ、Xbox Game Pass for PC にHoi4がラインナップされていることに気づき、これをやってみなしゃんせと言いかけましたが・・・Hoi4は日本語非対応なので日本語で遊びたい場合、有志の日本語化Modが必要になります。
Steam版の場合ボタンワンクリックで導入可能ですが、Game Pass版の場合少し作業が必要になるため、この記事ではその方法を紹介していきたいと思います。
Step 1 - Hoi4の起動確認
Hoi4を一度起動して英語で正しく起動するかどうか確認して下さい。Hoi4のショートカットを押すとランチャーが立ち上がりますが、そこのプレイを押してゲーム本体を起動させてください。一度起動させないと、次のステップに必要なフォルダが作成されません。
Step 2 - Modフォルダの作成
ドキュメントフォルダ内に含まれている Paradox Interactiveフォルダにある、 Hearts of Iron 4 Game Pass フォルダでMod フォルダを作成してください。
フォルダのアドレス
C:\(ユーザー名)\Documents\Paradox Interactive\Hearts of Iron IV GamePass
Step 3 - 日本語化Modのダウンロード
GitHub内のJapanese Language Modへ向かい、最新バージョンのSource CodeをクリックしてModをダウンロードしてください。
https://github.com/flowlanss/HoI4_Japanese_Language_mod/releases
Step 4 - Modフォルダを解凍、中身をHoi4フォルダに移動
Modフォルダを解凍すると、jpmod と jpmodne の二つが入っているはずです。このうち、jpmodne は地名や国名を英語で表示するModです。お好きな方を選び、フォルダと同名の.modファイルをModフォルダに入れてください。
Step 5 - Modの有効化
Hoi4を立ち上げてランチャー内のModから Japanese Language Mod を有効にします。そのままプレイを押せば日本語になるはずです。
Step おまけ - 日本語にならない
.modファイルの記述が原因で、Modフォルダに入れただけでは日本語化しない場合があります。その時は、メモ帳で.modファイルを開き、path= のところをmodフォルダのアドレスに変えてみてください。
また、path=mod/jpmod にすると起動時に自動的に該当のアドレスになります。
※ゲームのアップデートがされた場合は、そのたびに新しいバージョンに対応したModを適応してください。
コメント
コメントを投稿