WiiUにHDDをつないでみた
DQXが無料で配布されていたのでゲットしたものの、アップデートで空き容量が足らなくなってしまったのでHDD(500GBのHGST社製でセールにて5000円ぽっきりだったもの)を購入し、WiiUにつないでみました。
・必要なもの
外付けHDD(WiiUは容量が2TBまでHDDに対応、推奨は500GBか1TB)
ケーブル(ポータブルHDDなどのバスパワー型はY字USBケーブル必要。USB3.0でもよいがWiiUの仕様上、速度は2.0と変わらない)
WiiU
まず、電源を切った、スタンバイ状態のWiiUにケーブルを接続し次にHDDを接続。WiiUについているUSBの端子は前後の4つあるけどどれを使っても問題なし。セルフパワー型はACアダプターを接続後ケーブルを接続。
WiiUの電源を入れるとまず最初にこの画面が出てくるので、初期化するを選択。なお、初期化をしないとWiiUでHDDを使うことはできないが、することによってデータがすべて消えてしまうので注意。
初期化後はWiiU本体でしか使用できないので注意。PCで使い回したくなったらまた初期化する必要がある。
すこしたってからボタンがグレーから赤に変わり、押せるようになる。誤操作をしないための配慮か。
初期化しました。がでたらハイを押す。
もしも初期化をしない選択をしたとしても、設定のデータ管理からHDDを選択することによって初期化が可能。
USBデバイスを接続していると青色のマークが出る。USBデバイスが接続されているかはここを見よう。
HDDがちゃんと認識されている。デバイスは全部で2つ接続できる。
すでに購入済みなので、ショップから購入済みソフトを確認してダウンロードするを選択
少し待つとダウンロードが開始。データはUSBデバイスの方へ自動的に保存される。
以上、簡単にWiiUでHDDをどう接続したのかを簡単に書きました。質問があればコメントにどうぞ。
・必要なもの
外付けHDD(WiiUは容量が2TBまでHDDに対応、推奨は500GBか1TB)
ケーブル(ポータブルHDDなどのバスパワー型はY字USBケーブル必要。USB3.0でもよいがWiiUの仕様上、速度は2.0と変わらない)
WiiU
まず、電源を切った、スタンバイ状態のWiiUにケーブルを接続し次にHDDを接続。WiiUについているUSBの端子は前後の4つあるけどどれを使っても問題なし。セルフパワー型はACアダプターを接続後ケーブルを接続。
WiiUの電源を入れるとまず最初にこの画面が出てくるので、初期化するを選択。なお、初期化をしないとWiiUでHDDを使うことはできないが、することによってデータがすべて消えてしまうので注意。
初期化後はWiiU本体でしか使用できないので注意。PCで使い回したくなったらまた初期化する必要がある。
すこしたってからボタンがグレーから赤に変わり、押せるようになる。誤操作をしないための配慮か。
初期化しました。がでたらハイを押す。
もしも初期化をしない選択をしたとしても、設定のデータ管理からHDDを選択することによって初期化が可能。
USBデバイスを接続していると青色のマークが出る。USBデバイスが接続されているかはここを見よう。
HDDがちゃんと認識されている。デバイスは全部で2つ接続できる。
すでに購入済みなので、ショップから購入済みソフトを確認してダウンロードするを選択
少し待つとダウンロードが開始。データはUSBデバイスの方へ自動的に保存される。
以上、簡単にWiiUでHDDをどう接続したのかを簡単に書きました。質問があればコメントにどうぞ。
コメント
コメントを投稿