Xbox Partner Preview まとめ
先日、Xbox Partner Preview が配信されました。
発売が近づきつつある
RoboCop: Rogue City や Alan Wake 2、龍が如く 8
などのゲームプレイ映像のほか、IKARO: Will Not Die の初公開、 The Finals
のオープンベータテスト開始など、30分程度でありながら情報量の多いイベントでした。
この記事では、Xbox Partner Preview で公開された映像と、ゲームの最新情報について簡単にまとめてみました。
龍が如く 8
新旧主人公が登場することで話題の 龍が如く8 ですが、今回はメインストーリーと独立したコンテンツ、ドンドコ島 について取り上げられています。
ドンドコ島は第6章から開始されるサイドストーリーで経営できるようになるプレイスポットです。多数のミニゲームを楽しめるほか、家具や建物を作ってカスタマイズすることもできる島で、他のプレイヤーの島に遊びに行くこともできます。時として、島にはよからぬ来訪者が来ることも。
龍が如く8 は Xbox や PC で 2024年1月26日 に発売予定です。
IKARO: Will Not Die
直近では PowerWash Simulator の開発で知られる Future Lab 社の新作アクションゲームです。
ハイテンポな横スクロールゲーム Velocity2X のスピリットを受け継いだタイトルで、二段ジャンプや緊急回避などスピード感の強いアクションを駆使して敵を倒していくゲームのようですが、詳細は近日発表とのこと。
Still Wakes the Deep
本作は石油掘削施設「ベイラD」が舞台となるホラーゲームです。ホラーである一方でSFらしさのある世界観や70年代っぽさ、ダイナミックなアクションが含まれる本作ですが、さらなる詳細は後日発表とのこと。
まだまだ分からないことも多い本作ですが、Xbox Wire の独占記事ではインスパイアされた作品の名前が挙げられています。開発者によれば舞台設定は「遊星からの物体X」と「影が行く」から、雰囲気は「ローズマリーの赤ちゃん」、「赤い影」からなどなど、70年代前後の小説や映画、ドラマが多く挙げられており、世界観を知るヒントになるかもしれません。
Still Wakes the Deep は 2024年 発売予定です。
RoboCop: Rogue City
ロボコップとして事件を解決していくFPS。1987年に公開された映画「ロボコップ」を基にロボコップの過去にも触れつつ物語が進んでいきます。ロボコップの声は映画で役を務めた Peter Weller さんで、映画への多大なリスペクトの下で開発されたとのこと。
RoboCop: Rogue City は 2023年11月2日 発売予定です。
Dungeons of Hinterberg
ダンジョンを探索するアドベンチャーゲームである本作ですが、今回の映像では主人公が普段暮らす街 ヒンテルベルク での生活が紹介されています。
主人公は毎朝、街のゲストハウスで目を覚まし、冒険に出発する準備を行います。ゲーム内では様々なダンジョンが存在しますが、その助けとなるのが街の人たちです。
観光街であるヒンテルベルクでは多種多様な背景を持つ地元民や観光客が存在します。こういった人々と仲良くなることで、ゲーム内の世界観を知ることが出来るほか、アイテムやダンジョン攻略に必要なスキルを入手することが出来ます。
つまり、自分の弱点やどのダンジョンに挑戦したいかを考慮したうえで、誰と仲良くするのかを考えることで、ゲームを有利に進めることができるとのこと。
社会性がないと冒険もうまくいかないというわけですか…。ボッチはつらい
Dungeons of Hinterberg は 2024年 発売予定です。
Spirit of the North 2
本作はもふもふ狐を操作して伝説のガーディアンを見つけ出すアクションパズルゲームです。北欧神話を題材にしており、カラスとともにアビリティを強化してクエストをクリアしつつ美しいオープンワールドを冒険していきます。
Spirit of the North 2 は近日発売予定です。
Metal Gear Solid Δ: Snake Eater
本作は2004年に発売された MGS3 のリメイク作で、Unreal Engine 5で開発されています。トレイラーは開発中のゲームステージを撮影したもので、ジャングルの動植物やスネークから滴り落ちる泥がリアルに描写されています。
Manor Lords
中世北欧を舞台にした本作は、街を建設して発展させ外征していくRTSです。既存の街づくりゲームにインスピレーションを受けており、地形や土地の肥沃度、食糧源の有無などを考慮しつつ街を開発していきます。発展させた街の資源や市民を使って隣町を侵略することもできます。もちろん、戦争中は資源生産が滞る恐れがあり、負けてしまえば経済に大損害を与えてしまいます。
ゲーム内では四季や天候の概念も存在し、街の発展のみならず、戦争中ならば個々の戦闘にも影響を与えます。悪天候は移動速度などに悪い影響を与えることもありますが、個々のユニットは経験を積むことで悪い影響を軽減させることもできます。
Manor Lords は2024年4月26日にPC Game Pass対応で発売予定、Xbox版も開発中とのことです。
The Finals
破壊表現が特徴的なF2Pゲーム、The Finalsのトレイラーが発表されました。スタイリッシュな映像の中には初公開のアイテムや武器も多数登場しているほか、映像公開に合わせてオープンベータの開始も発表されております。
オープンベータは 11月5日 まで実施予定ですので興味を持った方はぜひ参加を。
Ark: Survival Ascended
恐竜のいる島でサバイバルするArkを Unreal Engine 5 でリメイクした本作。今回の映像ではグラフィック面で進化した点が紹介されています。
最新の Ark では、新しい光源システム Lumen
や、ポリゴン数を自動的に調整しより楽に高ポリゴンのモデルを扱えるようにする
Nanite、より複雑な破壊表現を実現する Chaos
といったUE5の最新機能を活用しグラフィックや物理演算の品質が大きく向上しています。
さらに、
自社水などの流体や木の葉の動きもよりリアルとなった一方、必要に応じて描写を行うを行う
Instanced-Based Rendering
を実装したことで、安定的なパフォーマンスが実現しています。
また、これまでPC版のみだった Mod が
Xbox含む全プラットフォームで利用できます。配布予定の開発キットを使うことで
UE5 の機能をフル活用して Mod を開発できます。
リメイクで完全に生まれ変わった Ark: Survival Ascended は近日発売予定です。
Alan Wake 2
発売を明日に控えた Alan Wake 2。プレイムービーでは、アランに並ぶもう一人の主人公、サーガでのステージが取り上げられました。
本作では闇に囚われたアランと現実世界で生活するサーガを対で描いており、サーガ編ではサバイバルホラーの要素が強いのに対し、アラン編ではパズル要素が多く登場するというように、ゲーム性も変わっていきます。
また、サーガは独自の機能であるマインドプレイスにアクセスできます。マインドプレイスでは優秀なFBI捜査官であるサーガの脳内を1つの部屋として描写したもので、これまで分かった事実や関係図、収集物、ゲーム内ムービーを確認することが出来ます。
Alan Wake 2 は 2023年10月27日 発売予定です。
コメント
コメントを投稿